受験勉強法【大学院入試対策】過去問が解けない時の対処法について【実体験】 大学院入試で過去問が全然解けなかったときの対処法について 過去問が全然解けない事態に陥った場合 大学院入試の過去問を用意したはいいが、全然解けない! このような事態に陥ることって大学院入試だけでなく、あらゆる勉強のあるあるだと思っ...2018.12.28受験勉強法大学院入試対策
受験勉強法【大学院入試対策】PDCAサイクルを勉強計画に組み込もう。【勉強の仕方】 大学院入試に必要なPDCAサイクルについて。PDCAサイクルってご存知ですか。PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)を繰り返して業務を改善していくビジネスシーンでよく使われる手法です。2018.12.27受験勉強法大学院入試対策
受験勉強法【大学院入試対策】大学院入試問題が解けるようになるために必要なステップは? 大学院入試対策として、複数の過去問を用意し、実際に問題を解いてみたときに、大学院別入試問題の癖を見抜くことは非常に重要です。 本日は、この大学院別入試問題の癖を見抜くためのステップについて説明していきたいと思います。2018.10.14受験勉強法大学院入試対策
京大院生の日常【京大院生の日常】京大生の生態に迫る【自由な学風】 京大生にどのようなイメージをお持ちでしょうか。独創的、変人、ブッ飛んでるって世間では言われてますよね。イカにも京大生、いわゆる「イカ京」って言われる様な人はキャンパス内でチラホラ見かけます。確かに、周りの友達を見れば、京大生はかなり個性的であるように思います。2018.09.24京大院生の日常
大学院試お悩み解決【大学院入試お悩み解決】GPAがヤバイ?大学時代の成績は関係あるのか?という話。 関係ありません。 大学の成績って大学院入試に関係あるのか?という話をしていきたいと思います。 他大学の院に行きたい後輩から質問をされたことがあります。 「自分、大学の成績が悪いんですが、大丈夫ですか?」2018.08.16大学院試お悩み解決
受験勉強法【大学院入試対策】勉強を始める前に環境を整える必要がある4つのモノについて。 本日の大学院入試対策記事として、環境を整えるために考えるべき4つのものについてお話します。 何かを成し遂げようと思ったら、環境整備がまず必要です。 ただ、環境整備にもさまざまな種類があります。2018.08.15受験勉強法大学院入試対策
受験勉強法【大学院入試対策】外部生が内部生から圧倒的点差を引き離してトップ合格した方法。 「時間」を味方につける。 京大院トップで合格って、果たして得点率何%だったんですか? この質問に答えていきたいと思います。2018.08.11受験勉強法大学院入試対策
大学院入試対策【大学院入試対策】過去問は二度とでない問題集ではない。【参考例題付き】 目的地までの最短ルートを教えてくれる羅針盤。 ちょっと考えてみてください。 「過去問」についてどんなイメージをお持ちでしょうか? 人によってはこう言う人もいる「もう二度と出ない問題集」この回答は当たらずとも遠からずです。 直接的な問われ方はもちろん二度とされないわけです。 しかし、本質的に聞いてくることは毎年2017.12.07大学院入試対策
大学院入試対策【大学院入試対策】過去問の入手方法について 大学院試は大学受験のように赤本のようなものはあるのか? 実は恐ろしいほどに全然ないんです。 自分で調達するしかないのです。 過去問の入手方法は大学、学科、専攻によって変わります。2017.08.19大学院入試対策
大学院入試情報【大学院入試情報】内部生の大学院入試に対する3つの考え方について 京都大学院に入学して、内部生と大学院入試について話す機会がありましたので、本日は内部生の大学院入試に対する3つの考え方について書いていきたいと思います。2017.08.18大学院入試情報