Category: 大学院入試情報
【大学院入試情報】大学院入試の倍率より重要な情報とは?
本日は大学院入試の倍率とそれに対する捉え方について書いていこうと思います。 大学受験の倍率について まず、大学受験の倍率って知ってますか? もしあなたが大学生なら大学受験の倍率の相場は大体知ってるかと思います。 東京大学 […]
【大学院入試情報】研究室訪問が絶対に必要な2つの理由とやり方について。
「研究室訪問って必要ですか?」「はい、絶対必要です。」 本日は、研究室訪問の目的について2つ書いておきたいと思います。 なぜ研究室訪問をしなければならないのでしょうか? 実際に研究室を訪問を行った立場から2つのメリットに […]
【大学院入試情報】誤解しがちな大学受験と大学院受験の3つの大きな違いについてのお話。
本日は、大学受験と大学院受験の3つの大きな違いについて説明していきたいと思います。 大学受験と大学院受験、似てるようでかなり違います。 この3つの大きな違いは大学院受験を知らない人にとっては誤解されている可能性の高いトピ […]
【大学院入試対策】大学院入試説明会に出席する意味ってあるの?【絶対行くべき】
大学院入試説明会も立派な対策のひとつです。 本日は、そんな話を本日はしていこうと思います。 大学院入試説明会には絶対に参加すること。 入試の3ヵ月ほど前になると、大学院入試説明会というものが開催されます。 この大学院入試 […]
【大学院入試情報】外部生の受け入れやすさについて
外部生の受け入れやすさは大学院によって変わる。 本日は、外部生の受け入れやすさという観点で大学院入試についての情報を提供できたらなと思います。 他大学院進学を考えている大学生にとって、外部生に対して間口が広い専攻か否かの […]
【大学院入試対策】大学院入試問題が解けるようになるために必要なステップは?
最初のステップは過去問入手 大学院入試対策として、複数の過去問を用意して、実際に問題を解く上で、大学院別入試問題の癖を見抜くことは非常に重要です。 大学受験のときに、行きたい大学によって、クセがありませんでしたか。 「こ […]
【大学院入試お悩み解決】大学院で専攻を変えるのはアリ?ナシ?【全然アリです】
本日の大学院試お悩み解決の話題として、「専攻を変えるのはアリかナシか」について、実体験とすり合わせて書いていきたいと思います。 まず、自分の話をさせていただくと、学科的な括りは一緒ですが、専攻は大きく変わりました。 本日 […]
【大学院入試情報】内部生の大学院入試に対する3つの考え方について
内部生の大学院入試に対する3つの考え方について 京都大学院に入学して、内部生と大学院入試について話す機会がありましたので、本日は内部生の大学院入試に対する3つの考え方について書いていきたいと思います。 期末テストのひとつ […]